2010年04月06日

アロマバス


いつも精油を直接お風呂に垂らしていましたが、
やはり「専用の品」とはスゴイのです。
バスオイル基材をやっと購入、3種類作ってみましたicon102
左から 
ローズ、ゼラニウムとオレンジ、ローズとゼラニウムとオレンジとプチグレン 
のバスオイルです

少ない精油で長く香り、複数のブレンドも可能ですicon46
さらに、お湯もほんのり乳白色で温泉気分ですicon109
嬉しいことに、計量用のビーカー付きicon14
HERBSせんせぃんとこの商品は、使いやすいようになってるんですな~icon82
しっかり蓋が閉まるので、シェイクしちゃいましたが正しい使い方だったのかなicon80

バスオイルのボトルの包装を取ったら、内容がわからなくなってしまったので、
家族が間違って使ってしまわないよう、ボトルに直書きicon115
これも味があって よろしいカンジなのですわicon94









スポンサーリンク
同じカテゴリー(アロマ)の記事画像
バラのリキュール その後
紅茶発酵ちう♪
バラのリキュール
季節の変わりめの・・・
日本の春
カモミール ジャーマン
同じカテゴリー(アロマ)の記事
 バラのリキュール その後 (2010-06-10 11:10)
 紅茶発酵ちう♪ (2010-04-14 13:52)
 バラのリキュール (2010-04-08 21:29)
 季節の変わりめの・・・ (2010-04-05 11:14)
 日本の春 (2010-03-23 23:57)
 カモミール ジャーマン (2010-03-14 17:45)

Posted by 盛りすぎ番長 at 11:03│Comments(2)アロマ
この記事へのコメント
こんにちは!
ありがとうございますm(_ _)m

番長が正しいと思えば…正しい使い方ですよ(笑)

プラなので保存には適していませんけど、その日使用する分だけでしたらOKです
ちなみに、精油を混ぜた状態で保存して使ってると…
プラが白濁したような色に変色するものと思われます。。

精油原液の強さを知りたければ実験してみます?
Posted by HERBSHERBS at 2010年04月06日 11:56
HERBSせんせぃ
 精油原液・・・ エイリアンの唾液とどっちが強いのでしょう;;
 
 シェーカービーカーは、お風呂前にそのつど一回分を作るのに使ってます♪
 名づけて「オーダーメード入浴」 v@▽@v
 
Posted by 盛りすぎ番長盛りすぎ番長 at 2010年04月06日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。